iDeCo加入者、300万人を突破!
2023年9月10日
厚生労働省は、9月1日にiDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者が約302.6万人に達し、300万人を超えたことを発表しました。 iDeCoは、将来の老後の資金を積み立てるための制度で、個人が自分の年金を自分で選んで運用 […]
育児について。性別の区別の前に、親だよね。
2023年8月6日
経団連が6月5日に男性の家事・育児に関するアンケート調査結果を発表しました。この調査は会員企業278社の回答をまとめたものです。 2022年の男性の育児休業取得率が前年比で大幅に上昇し、47.5%となったことがわかりまし […]
出生率と合計特殊出生率
2023年7月30日
令和4年の人口動態統計月報年計(厚生労働省が6月2日に公表)によると、出生数が前年比で約4万人減少して77万747人、出生率は6.3で過去最少を更新しました。この減少は、出生率が低下していることを示しており、日本の出生率 […]
在校等時間は減少しているものの。
2023年7月25日
文部科学省は、4月28日に令和4年度の教員勤務実態調査結果を公表しました。この調査は、小中学校のフルタイムの常勤教員を対象に実施され、教員の勤務実態や働き方改革の進捗状況などを把握することを目的としています。 調査結果に […]
改正健康保険法の成立
2023年7月16日
全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律が2023年5月12日に成立し、19日に交付されました。 この法律により、持続可能な社会保障制度の仕組みが改められました。 出産育児一時 […]