コラム
就職白書2024

株式会社リクルートの就職みらい研究所がまとめた『就職白書2024』2024年卒業生と企業の動向について、いくつかご紹介します。 ●学生の視点から見る2024年の就職活動 1:志望度の上昇と納得度の向上2024年卒業生の初 […]

続きを読む
コラム
働く年齢

昨年12月22日、厚生労働省が発表した令和5年の高齢者雇用状況報告によると、約3割(前年比で1.8ポイント増加)の企業が、努力義務とされる70歳までの高齢者雇用確保措置を実施していることが分かりました。 具体的な取り組み […]

続きを読む
コラム
育児保険料免除制度の今後

厚生労働省が提案した新しい育児期間の保険料免除制度について、ポイントは以下のとおりです。 この新しい育児保険料免除制度は、より包括的かつ柔軟な支援を提供することを目指しています。育児中の父母が経済的な負担を軽減し、安心し […]

続きを読む
コラム
外国人労働者

厚生労働省が1月26日に発表した令和5年10月末時点における外国人雇用の届出状況によると、外国人労働者が204万人に増加し、コロナ禍前の伸びに戻ったとのことです。 前年同月比で外国人労働者数は12.4%増の204万8,6 […]

続きを読む
コラム
建設業の働き方

厚生労働省が公表した「建設業の時間外労働の上限規制に関するQ&A」には、新たなポイントが示されています。 具体的には、経年劣化が進んだ道路などの補修工事において、そのまま放置すると直ちに災害が発生するような状況下では、非 […]

続きを読む
コラム
つながらない権利

近年、勤務時間外に業務連絡が増加しており、労働者にとってストレスの原因となっています。 連合が行った「つながらない権利」に関する2023年の調査によると、雇用者の72.4%が「勤務時間外に部下・同僚・上司から業務上の連絡 […]

続きを読む
コラム
令和6年度診療報酬改定

昨年12月20日、厚生労働省が令和6年度の診療報酬改定を発表しました。以下ポイントを列挙します。 1:診療報酬 診療報酬は0.88%とプラス改定されました。診療所の経営状況が好調であることから、財務省が主張していたマイナ […]

続きを読む
コラム
健康保険証が変わる!

今回は健康保険証の変更についてお知らせします。厚生労働大臣の武見氏が昨年12月22日、令和6年12月2日をもって現行の健康保険証の新規発行が終了になることを発表しました。 これに伴い、マイナンバー法の一部改正法が同日に閣 […]

続きを読む
コラム
令和4年、年次有給休暇取得率。

厚生労働省は昨年10月31日に令和5年就労条件総合調査結果を公表しました。注目のポイントは令和4年の年次有給休暇取得率が前年を上回り、62.1%に達したことです。しかしながら、政府が掲げた目標である令和7年までに年次有給 […]

続きを読む
コラム
男女共同参画基本計画が変わる!

内閣府男女共同参画局が発表した第5次男女共同参画基本計画に、変更が行われました。 この計画は、男女共同参画社会基本法に基づいて、働き方の改善を目指しています。 具体的な変更は以下のとおりです。 これらの変更は、働く環境を […]

続きを読む